- 1.レデース鍼灸*子陵受診まで。採卵しても分割が止まり移植できず。受精障害か?
- 2.レデース鍼灸*子陵の初診。PMS(月経前困難症)・生理痛・経血量が少ない。
- 3.判定日のhcgが低く鍼の後、hcgが伸びる。鍼で体を整えてから採卵~妊娠継続まで。
- 4.まとめ。『妊娠を継続できたのは鍼しか考えられない。』とご本人の言葉です。
Hさん41歳 体外受精 施術21回(2023年4~9月のEさん)
「2月〇日3508gの女の子を出産しました!」と元気な声でHさんからお電話を 頂きました。高齢出産でも胎児が大きく育つのが子陵卒業生の特徴です。
血流が良かったのですね。
大きく育った分、よくお乳を飲み、よく寝てくれると。親孝行なお子さんです。
陣痛がきてから30時間。出産は体力的に大変だったようですが、母子ともに無事で安心しました。高齢出産は生まれるまで心配しております。
ご連絡頂き、有り難うございました。
Hさんは当院の卒業生であるお姉さんの紹介でした。
お仕事後、1時間半もかけていらしていたので、とても大変そうでした。
「ご自宅の近くで鍼灸院を探したら?」とお勧めしたのですが『色んな鍼灸院に通いましたが、ここがいいのです。』と仰って頂き、身の引き締まる思いでした。
判定日ではhcgが標準の半分しかなく、急いでいらして頂きました。
翌週には胎嚢確認ができ、出産まで至りました。
当院の役目が果たせて安堵しました。
Hさん、当院を信頼して遠方から通院して下さり有り難うございました。
治療と仕事の両立は本当に大変でしたね。念願の子育てを楽しんで下さい👶
1.レデース鍼灸*子陵受診まで。
(採卵しても分割が止まり移植できず。受精障害か?)
結婚して7年間、自己流タイミングでのんびりと構えていたが全く妊娠の兆候がなく、不妊専門クリニックを受診。
不妊検査を受けるが夫婦ともに問題なく、ステップアップで体外受精を行う。
採卵1回目で卵が3ケ採れるが移植できたのは初期胚のみで妊娠せず。
その他の卵は分割が途中で止まり移植できず。
2回目の採卵で卵が2ケ採れるが2ケとも受精せず。
3回目の採卵直前に姉の紹介でレデース鍼灸*子陵受診。
2.レデース鍼灸*子陵の初診。
(PMS(月経前困難症)・生理痛・経血量が少ない。)
生理周期32日とやや長いのでクロミッドを処方されているとのこと。
経血が少ないのはクロミッドの副作用の可能性があり、PMSや生理痛は鍼での治療により、徐々に改善する旨をお伝えする。
今回は採卵直前なので卵巣への施術をメインに行う。
初の施術の後、1ケ採卵するが受精せず。
3.判定日のhcgが低く鍼の後、hcgが伸びる。
(鍼で体を整えてから採卵~妊娠継続まで。)
子陵受診前を含め、合計3回採卵しても1度しか移植できず、しばらくは体を整えることに専念する。
3回施術後、生理痛が治まり経血量も増える。
内膜にポリープがあり、着床障害の原因の可能性となるので切除する。
10回施術後、PMS改善する。
15回施術後、2ケ採卵し初期胚を移植するが化学流産。凍結胚はできず。
22回施術後、3ケ採卵・凍結胚1ケ出来る。
24回施術後、移植し陽性反応は出るが、標準値の半分しかなく、判定日当日に急いで鍼治療を行う。
翌週に無事にhcgが伸び、胎嚢確認ができる。
安定期まで施術。
4.まとめ。
(『妊娠を継続できたのは鍼しか考えられない。』とご本人の言葉です。)
鍼治療後、初めて妊娠は残念ながら化学流産でした。
ご本人は『判定後も鍼を継続していたら結果は違ったかもしれない』と考えていたそうです。
判定日がお正月の休診日に当たり、hcgが低くても施術できませんでした。
2回目の妊娠判定の時もhcgが低く急いで鍼の施術を行い、出産まで至りました。
高齢妊娠の場合、判定日のhcgが低いのは多々あります。
これは子宮内の血流量不足が原因と考えられます。hcgが低い時は一刻も早く鍼を行うことで血流量アップが見込めます。
もちろん、鍼が全てではありませんが、ご本人が鍼のお陰と考えて下さって感激しております。
子陵の受診を勧めて下さったお姉さんは当院のお近くにお住まいです。
お越しの際は是非、子陵にもお立ち寄り下さいね。